委員長 林 晃司
現豊橋青年会議所は、今日に至るまで多くの議論を重ね、大きな運動を起こし、明るい豊かな社会の実現のもと、様々な学びや経験を重ね、まちの発展に寄与してきました。そして、先輩諸兄姉から脈々と受け継がれてきた魅力や精神、三信条を活動の原点とし、青年会議所独自の活動に邁進してまいりました。しかし近年では、自己成長を求める青年経済人にとって、インターネットやソーシャルメディアの発展、他団体の活発な市民運動により、ひとづくりやまちづくりの場は多様化し、組織の選択肢が増えています。また、変化の激しい社会の中で求められるものは日々変化しており、青年会議所をより持続可能な組織とするためには、会員一人ひとりが時代に沿った魅力ある青年経済人の像を追い求め、個のチカラを磨き続け、周囲により良い影響を与えながら組織や社会に貢献し、このまちを牽引するために必要な人財として魅力を放つ必要があります。
まずは、組織としての強固な基盤を確立するために、青年会議所活動本来の目的や意義を再確認できる場を提供し、会員一人ひとりの青年会議所活動への意識を高めます。そして、今必要とされる、時代に沿った青年経済人として魅力ある人財へと導きます。さらに、先輩諸兄姉から受け継がれた魅力や精神を次代に引き継ぐことで、青年会議所本来の慣習が身につき、品格の備わったJAYCEEとして魅力ある人財を育成します。また、青年会議所に興味関心を持った未来を担う人財を迎え入れ、適確な指導を重ねて新たな人財が育成されるきっかけを作ります。
魅力的な人財が増えた組織では、様々な問題、課題解決に向けて一人ひとりが活発に行動するようになり、このまちの発展にとって必要な組織となります。また、魅力的な人財が増えることでその人財を求めて多くの青年経済人が興味関心を持ち、私たちの展開する運動や活動に賛同するきっかけとなり、新たな同じ志を持ったより多くの青年経済人の発掘が可能となります。さらに、このまちを良くしようとする人財を生み出し、育むことは私たち青年会議所の使命でもあります。魅力を持った人財が結集した組織はこのまちに住まう方々から信頼され、社会的価値が高まります。そして、このまちの発展のために活動をすることで明るい豊かな社会の実現のために寄与するものと確信いたします。
![]() |
![]() |
||||
副委員長 代田 凱成 |
卒業生 表 厚至 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
委員 足立 真一 |
委員 伴 康暉 |
委員 矢原 裕史 |
委員 渡部 將太 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
新入会員 岡田 浩基 |
新入会員 小田 章人 |
新入会員 竹本 裕 |
新入会員 宮里 賢治 |
・4月例会・10月例会 |