委員長 仲井 正英
現在、豊橋青年会議所では、現役会員が外部に青年会議所の活動や成果を示す機会が少なく、具体的なメリットが認識されていないため、自己成長や地域貢献に関心のある青年経済人へのアピールが不足しており、その結果、新たな人財の確保が困難となり、会員数が減少している問題があります。このような問題に対して、青年会議所の活動や学びの魅力を外部に効果的に発信し、自己成長と社会貢献の場であることを広く知ってもらう機会を多く創出する必要があります。青年経済人に青年会議所の魅力を具体的に伝えることで、会員拡大に向けた取り組みが強化されます。
まずは、現役会員が青年会議所活動で得た成果や知識、経験を積極的に外部に示し、その姿勢を青年経済人に伝えることが重要です。会員が得た実践的な知識や成果を通じ、青年会議所が自己成長の場であることを伝え、入会のメリットを実感してもらいます。そして、青年会議所で得た経験が個人の成長だけでなく、社会や職場での貢献にもつながることを強調し、自己成長の場として青年会議所を選んでもらえるよう促します。さらに、豊橋青年会議所の強力なネットワークを活かし、地域内外の関係団体や趣味の会との連携を深めることで、青年会議所の価値を広める機会を増やしていきます。この交流の場は、他の青年経済人とのつながりを強化し、新たな青年経済人の発掘を進めます。また、全員が戦略的に活動を展開し、会員拡大と地域に貢献するリーダーの増加を図ります。
現役会員が積極的に行動し、青年会議所で得た知識やスキルを活かすことで、組織内の活力や結束力が強まり、豊橋青年会議所の存在感が短期間で高まります。この結果、会員の成長が促進され、外部からの評価も高まり、組織の魅力が広く認知されていきます。成長した会員が成果を積み上げることで、組織の規模や影響力が拡大し、会員数の増加が進みます。会員が得たスキルや経験を地域社会に還元し、地域の課題に対する解決策を提案・実行する中で、青年会議所は地域に欠かせない存在として認識されます。こうした活動が「心震わす感動を」生み出し、スキルや経験を通じて地域に貢献し続けることで、地域全体が活性化し、持続可能な発展が実現します。次世代リーダーが育成され、豊橋市の未来を支える基盤が築かれ、豊橋青年会議所は地域の成長に貢献する重要なパートナーとして、その存在感を確固たるものにしていくと確信します。
![]() |
![]() |
![]() |
||
副委員長 蔵野 泰輔 |
卒業生 辻 洋平 |
卒業生 水澤 康文 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
委員 金子 佳祐 |
委員 中村 里江 |
委員 夏目 昇吾 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新入会員 エルナンデス 藤木 ベニー |
新入会員 古市 卓 |
新入会員 松井 壮麻 |
新入会員 森 秋登 |
新入会員 渡會 真朗 |
・年間会員募集事業・2月例会 |