委員長 平松 大地
私たちが生活するこの東三河は全国でも有数の農業生産高を誇り、ものづくり産業、それを支える港、現在では新たに三遠南信に続く高速道路のインフラ整備が進んでいます。また、古くから豊川の恵みによって豊かな生活が出来る魅力溢れる地域です。他方で、市民が地域の魅力価値に気が付いていないことから、そこに触れる機会が減少しています。そのことから地域の魅力価値ある伝統行事や地域産業などを知らずに地域を離れることで、地域の魅力価値となる伝統や産業が途絶える可能性があります。各市町村が持つ魅力に触れ、市民がこの地域の魅力価値をより理解し、広域的な視点でお互いの地域の魅力を知る機会を創出し、自らが地元意識を高め発信することで、これからの将来の地域価値を担う世代に魅力を引き継いでいく必要があります。
まずは、各地域の魅力を高めるために、各市町村の持つ魅力価値を明らかにし、継続的発展の基礎として活かしていきます。そして、各地域のまちをより良くするために、関係諸団体へ現状の課題や声を聞き、東三河や遠州、南信州エリアの魅力に気が付いていない要因を明確にし、広域エリアとしての今後の発展にどのような課題があるのかを定めます。さらに、各地域の魅力に気が付いていない市民に理解してもらうため、地域の魅力ある担い手の方たちが魅力価値を発信します。地域に住むひとが魅力を体現することで、自身の地域の魅力への理解が醸成されます。また、「東三河はひとつ」の合言葉のもと、東三河、広域エリアで経済が回り、将来を担う世代が各地域の魅力を認識してもらう機会を提供します。市民が地域の魅力価値を自分事として考えることで、持続的に広域視点でのまちづくりへの基盤意識が高まり、市民同士が継続的に活動と発展をする地域となります。
東三河の培ってきた自然、歴史、文化など、単体のまちの魅力価値を連携し、強化することで、人が集まり地域の経済振興につながり、地域の活性化へも直結します。そこには将来を担う世代が率先して地域の魅力を伝えることで、地域定住と地域コミュニティが活性化し、その運動は三遠南信を巻き込み、まち同士が強い心の結束を生みます。豊橋青年会議所が広域連携のハブとなることで、広域エリアの地域価値が豊かな未来を実現します。私たちが広域エリア推進のリーディングLOMである責任と誇りを抱き、東三河が継続的に発展するまちづくりの基盤を作ることは、明るい豊かな社会の実現につながると確信します。
副委員長 北河 成輝 |
副委員長 鈴木 雅啓 |
卒業生 芝本 晃基 |
||
委員・顧問 天野 正樹 |
委員 草野 潤 |
委員 平野 祐太 |
委員 村松 祐也 |
|
新入会員 齋藤 肇 |
新入会員 杉山 孝雄 |
新入会員 平井 ルーカス 陽介 |
新入会員 林 知樹 |
新入会員 眞榮城 亜弥 |
・9月例会 |